メインコンテンツにスキップ
Yahoo!の不正クリック除外設定方法

Yahoo!広告の不正クリック除外設定について解説しています。

Nodoka Araki avatar
対応者:Nodoka Araki
3週間以上前に更新

はじめに

Yahoo!広告の不正クリック不正クリックの設定にはSpider AFとYahoo広告アカウントとのAPI連携が必要となります。

上記API連携の手順がすでに完了している場合は、下記1〜3のセクションはスキップいただき、4から設定を開始ください。

Yahoo!の不正クリック除外設定手順

  1. Spider AFにログイン後、左メニュー「アドフラウド対策」>「設定」>「アドネットワーク別」より「Yahoo!検索広告」または「Yahoo!ディスプレイ広告」をクリックください。
    「広告アカウントを連携」をクリックすると、Yahoo!のアカウント画面に遷移します。


  2. Yahoo!のアカウント画面に遷移後、お使いのYahoo!アカウントを選択し、パスワードを入力します。

  3. その後、「SAF APIからYahoo!広告に対して以下のアクセスを許可しますか?」いう画面に遷移するので、「承認」をクリックします。

  4. 以下の画面が表示されます。以下選択ください。

  • 「Yahooアカウント」をプルダウンいただき、アドフラウド対策を行う該当の広告アカウントをすべて選択ください。

5. 緑色の「選択したアカウントで続行します」ボタンを押し、API連携は完了となります。

6. Spider AF利用開始日以降にAPI連携される場合は、「オーディエンス除外」のトグルをONにしてください。(サービス開始日以前は基本的にこちらのトグルはONにできないためそのままで問題ございません。)

その際、紐付けるトラッカーを選択いただく必要がございます。※連携専用権限でトラッカーの選択ができない場合は、広告主様もしくは弊社にご連絡ください。

ONにしていただいた後、下の「オーディエンス除外」の部分に新たにタグIDが追加されます。こちらの反映は10分ほどお時間かかる場合がございます。

もし、お時間経ってもタグIDが反映されない場合は、下記をご対応いただけますと幸いです。

Yahoo広告アカウントにて、下記ヘルプページの手順4「サイトリターゲティンングタグの取得」までを設定できているかご確認くださいませ。

画面共有しながら一緒に設定することも可能ですので、ご不明な場合はお気軽にご連絡くださいませ。

注意事項

Yahoo! API連携していただくYahoo!アカウントについて、登録更新権限または管理権限があるアカウントでの連携をお願いいたします。

追記事項

  • オーディエンス状態「done」となれば、不正クリックの除外が開始しております。(反映に時間を要することがありますので少し時間をおいて確認ください。)

  • Yahooリスティング広告の場合、オーディエンスサイズが1,000以上になるまで、広告配信除外設定ができません。その場合、オーディエンス状態「pending」と表示されます。

  • 不正クリックの対策を行いたい全ての広告アカウントで上記設定を完了させてください。

こちらの回答で解決しましたか?